苫小牧 おすすめの暇つぶしスポットを紹介!

北海暇ナビ
スポンサーリンク



今回の 北海暇ナビ では『苫小牧市』のご紹介致します。
苫小牧市は海沿いの街で東と西にそれぞれフェリーターミナルがあり
多くのフェリーが発着している街です。
近年では車中泊やキャンピングカーブームもあり、
フェリーで自分の車を乗せて旅行することも珍しくなくなりました。
我が家でも来年あたりに苫小牧からフェリーで東北へ旅行に行こうかと
話している所です。
そんな苫小牧市は実は道内でも比較的栄えている街で、
北海道の空の玄関口でもある千歳市が隣町だったり、
有名な温泉街登別温泉や支笏湖が近かったりします。
札幌中心部からは車で約2時間(下道)で行ける距離にあります。
そんな苫小牧市で暇つぶし出来るスポットをご紹介させていただきます。

2025年3月時点での情報となりますので、
現在の状況と異なる場合がございます。
最新の情報はネットやお電話にて
必ずご確認いただくようお願いいたします。

ショッピングと遊びを楽しむなら…

苫小牧はショッピングモールは一強状態のイオンモール苫小牧があります。
その他にもショッピングを楽しめる施設がありますので
いくつかご紹介させていただきます。
併せて施設内にあるゲームセンターも紹介致します。

イオンモール苫小牧

イオンモール苫小牧
住所   苫小牧市柳町3-1-20
電話番号 0144-51-3300
営業時間 10:00~21:00(各店舗により異なる)
駐車場  3600台(無料)
アクセス JR苫小牧駅より車で約12分
イオン苫小牧店のウェブページはこちら

まずは苫小牧で一番人が集まるといっても過言ではないイオンモール苫小牧。
道内のイオンの中で売り場面積ナンバー2が苫小牧店、
ちなみに一番大きいのが札幌の発寒店、ナンバー3は釧路昭和店です。

イオンモール苫小牧店はとにかく大きいのが特徴で、
一日かけてぐるっと見て回るだけでも楽しめる施設です。
直営店舗の規模も非常に大きく、食料品はもちろんの事、
寝具や雑貨、文房具、その他衣料品のコーナーもとても広いです。

人気テナントも多数入っており、家族や友達と恋人と…
誰と言っても楽しめるショッピングモールになっています。
2階のちょうど真ん中あたりにあるフードコートも広く、充実していますので
ちょっとした休憩を取ることも可能ですよ。
大きな店舗だからこそゲームセンターの規模も大きいです。

モーリーファンタジー苫小牧店

イオン食品街側2階にあるファミリー向けのゲームセンター
小さなお子様向けの遊具もあり、親子で過ごすのに最適です。


こちらにはスキッズガーデンという有料の遊び場も併設しており、
天候を気にせずめいっぱい体を動かして遊べるのも魅力で、
安心してお子様を遊ばせることができます。

GIGOイオンモール苫小牧

専門店街2階の端にあり、モーリーファンタジー苫小牧店とは対極側にあります。
こちらはGIGO BOWLディノスシネマズ併設で大規模なゲームセンターです。
GIGO BOWLは22レーンもある本格的なボウリング場で、

映画館も結構大きいです。
さらにクレーンゲームの種類が豊富で、小さいものから大きなぬいぐるみまで
沢山の景品が用意されています。
それだけでも大きいのですが、さらに子ども向けの乗り物遊具、
メダルゲームのコーナーも充実していますので、
暇つぶしどころではなく長時間の時間つぶしが可能です。
GIGO BOWLは23時までの営業ですが、
各店舗営業時間が異なりますのでご注意ください。

また、GIGOで夜時間を潰していると、
専門店は営業を終了していてシャッターが閉まっている…
ということがありますので、22時以降まで利用予定の場合は、
Eエレベーター付近(専門店イーストコート北入口)側の駐車場に
駐車すると近い
ので便利ですよ。

旦那
旦那

以前モーリーファンタジー(イオン食料品)側に
駐車していてGIGOを利用していたら、
中を抜けられず外をぐるっと歩いたことがあります。

妻

広い駐車場なので結構
歩いた記憶があります…

HA・RERUタウン

HA・RERUタウン
住所   苫小牧市柳町2丁目6
電話番号 各店舗により異なる
営業時間 10:00~20:00(各店舗により異なる)
駐車場  あり
アクセス JR苫小牧駅より車で約15分


続いてはイオン苫小牧店のすぐ横にある商業施設です。
リサイクルショップのビッグバン、ブックオフやプロノ、
GU、眼鏡屋、靴屋などなど多数のショップが揃っています。
イオンモール苫小牧では購入出来ないショップが並んでいますので
こちらに立ち寄ってみるのも暇つぶしになります。

また、イオン苫小牧店の近くには、飲食店や家電量販店、
ホームセンターやリサイクルショップなど様々なショップが
並んでいますので、イオンに限らず、ここに来れば
相当な暇つぶしを行うことが出来る苫小牧の中心部ですね。

MEGAドン・キホーテ苫小牧店

MEGAドン・キホーテ苫小牧店
住所   苫小牧市木場町1丁目6-1
電話番号 0570-044-611
営業時間 9:00~24:00
駐車場  あり
アクセス JR苫小牧駅より徒歩1分
MEGAドン・キホーテ苫小牧店のウェブページはこちら

ディスカウントストアで、食品や日用品、家電、
ブランド品など幅広い商品が揃っています。
営業は深夜0時までなので夜遅くの買い物にも便利です。
専門店としては、ヤマダ電機やダイソー、飲食店としては、
ロッテリアやミスド、ベビーフェイスプラネッツも入っていますので
時間つぶしにはピッタリです。

旦那
旦那

駐車場は3時間以内無料です。

また、こちらの店舗にもゲームコーナーなど遊びスポットがありますので
紹介させていただきます。

ファンタジープラザ苫小牧店

ゲームコーナーの規模感ですが、クレーンゲーム、
メダルゲーム、プリクラがありますのでちょっとした暇つぶしにピッタリです。
営業は10時からとなっておりドン・キホーテとは異なりますのでご注意を!

バッティングスタジアム・Z FUTSAL SPORT北海道苫小牧スタジアム

こちらの店舗3階には何とスポーツが楽しめる施設が入っています。
4500㎡ある道内最大規模のバッティングスタジアムでは、
球速75km~135kmのあらゆるスピードに挑戦が出来ます。
天井の高さが20m以上で開放感抜群です。

同じく3階にあるZフットサルスポルトでは、
フットサルコート3面、3×3バスケットコート2面の設備が整う複合施設。
おやこサルという親子参加型のフットサルも週末に開催されているようです。
利用金額は決してお安くはない…という感じですが、
用具の貸出なども用意されているようなので、
気軽に寄れる施設な気がしました。

旦那
旦那

基本は予約が必要なようです

妻

午前中の利用予約は2日前までです。

ゲームセンターのみの店舗を探すなら…

ショッピングよりゲームセンターで遊びたい!
ゲーム中心の遊び場と言えば…の店舗を2店舗紹介します。

キャッツアイ苫小牧駅前店

キャッツアイ苫小牧駅前店
住所   苫小牧市木場町1丁目3-2
電話番号 0144-82-8538
営業時間 10:00~24:00
駐車場  あり(無料共用約859台)
アクセス JR苫小牧駅より徒歩2分
キャッツアイ苫小牧駅前店のウェブページはこちら

苫小牧の駅前にあり、24時まで営業無料駐車場も完備
かなり大型のゲームセンターです。


2024年10月には苫小牧市内最大級のガチャニコBASEがオープン。
沢山のガチャガチャが並んでいますので、ガチャガチャ好きにおすすめです。
クレーンゲームも小さい物から大型の物まで設置されており、
景品も充実しています。
お金を入れるとポイントのチケットが貰えるので、
集めてお菓子などに交換が出来る仕様になっています。


大人はクレーンゲームで、子どもはポイントを集めて
Win-Winな状態で遊べるのが嬉しいポイントです。
その他、キッズゲーム、ビデオゲーム、音楽ゲーム、メダルゲームも
設置されていますので、十分な暇つぶしが可能ですよ。
また、カラオケの歌屋が隣接していますので、
カラオケ好きの方にも嬉しいですね。

こちらは、パチンコマルハンと同じ敷地内にあり、
駐車場はそれなりに混雑します

旦那
旦那

土日は特に混雑しており、
駐車出来ない・・・ということも
ありますのでご注意ください。


万代苫小牧店

万代苫小牧店
住所   苫小牧市有明町2丁目9-25
電話番号 0144-84-8282
営業時間 10:00~24:00
駐車場  あり
アクセス JR苫小牧駅から車で約10分
万代苫小牧店のウェブページはこちら

2022年にオープンした万代苫小牧店は、
苫小牧の中心部からは少し離れた海沿いにあります。
最寄り駅は、糸井駅で苫小牧駅からは国道36号線を
使用して車で約10分程度の場所にあります。
苫小牧から白老や登別、室蘭方面に向かう際には
利用しやすい位置にあり
、中心部から離れていることもあり、
キャッツアイ程の混雑はないように感じます

クレーンゲームは100台以上設置、
その他ガチャガチャの取り揃えが豊富です。


玩具のガチャガチャとは違い、ポケモンやマイクラなどのアニメ、
化粧品、カード、スニーカーなどがあり、興味がそそられます。

スポンサーリンク


フィギュアやアニメグッズ、古着の販売などもありますので、
大人も子どもも楽しめること間違いなしです。

私たちはいつも大好きな10円キャッチャー(30円キャッチャー)で
遊んで満足しています(笑)

北海道といえばの自然を満喫したいなら・・・

観光で北海道に来た、施設よりも自然を感じたいという人には、
自然を満喫することもおすすめです。

道の駅ウトナイ湖

道の駅ウトナイ湖
住所   苫小牧市植苗156-30
電話番号 0144-58-4137
営業時間 9:00~18:00
駐車場  あり
アクセス JR苫小牧駅から車で約23分
道の駅ウトナイ湖のウェブページはこちら

国道36号線に面し、美しい湖の景色を楽しめる道の駅。
新千歳空港やフェリーターミナルからのアクセスに優れ、
車中泊ユーザーも多く利用する道の駅の一つです。


ウトナイ湖は1991年ラムサール条約の登録湿地ともなり、
野鳥観察のスポットとしても有名で、
特に白鳥やカモなどの水鳥を見ることができます

妻

実は私の祖父母が苫小牧出身で
小さい頃は白鳥を見に来ていました。

地元グルメやお土産も充実しています。
施設内には地元産の新鮮な野菜を低価格で販売している農林海産物直売所や、
苫小牧産ほっき貝が味わえる海鮮パーク、
ウトナイ湖を一望できる展望台もあります。
休憩スペースも充実していますので、ドライブ途中の暇つぶしにぴったりです。

緑ヶ丘公園

緑ヶ丘公園
住所   苫小牧市高丘
電話番号 0144-33-6933
営業時間 7:00~21:00(施設ごとに異なる)
駐車場  あり
アクセス JR苫小牧駅より車で約7分
緑ヶ丘公園のウェブページはこちら

苫小牧の市街地に近い大きな公園です。
ハイキングやピクニックなど地元の人も多く訪れる憩いの場です。
鳥たちの憩いの場ともなっている金太郎の池では、ボートに乗ることも出来ます。
近くに遊具広場があるのですが、
そこにはなんと超大型?超ロングの滑り台が!!


数年前に子どもを連れて行ったことがありますが、
滑り降りるのに30秒くらいかかります・・・。
ということは滑るのにまず登らなきゃいけず、
結構な山を登ります。
子どもが小さかったので途中で抱っこして登る・・・
というのをやっていると大人の方が疲れますが、
ローラーの滑り台なので途中で止まることもないし、
トンネルをくぐったりと大人でも楽しめます。

旦那
旦那

お尻に敷くマットが置いてあるので
汚れることはさほど心配ないです。

こちらの公園はその他陸上競技場やスケートボード場、
テニスコート、サッカー場、ラグビー場、球場、パークゴルフ場など
かなりの設備が整っており、とても広大です。

春には桜並木を見るのも楽しいですし、
広大な自然の風景を見られる展望台も入場無料で利用出来ます。

また、ハイランドスポーツセンターでは、
春から秋はインラインスケート、冬は屋外スピードスケート場となっており、
大人400円、小学生以下は150円で利用可能、
冬はスケート靴の貸出も行っておりますので、
気軽に暇つぶし可能ですね。
但し一般滑走時間は決まっているようなので、
事前にチェックをして行くことをおすすめします。

妻

余談ですが、ここにも
祖父母と一緒に来たことがあります。

旦那
旦那

年間を通して遊べる公園ということだね。

それぞれの施設の最寄の駐車場がありますので、
利用目的により最寄りの駐車場を調べた上で
訪れてみてください。

妻

3月中旬は金太郎池側と
展望台側の駐車場のみで
中道は通行止となっていました。

ノーザンホースパーク

ノーザンホースパーク
住所   苫小牧市美沢114-7
電話番号  0144-58-2116
営業時間 9:00~17:00(11/6~4/9冬季期間10:00~16:00)
駐車場  あり(500台無料)
アクセス 新千歳空港から車で約20分
ノーザンホースパークのウェブページはこちら

その名の通り、沢山の馬たちと触れ合い、学べる施設
引退した競走馬やポニーなど様々な馬が
ショーを行ったり、馬車を引いたり・・・
乗馬の体験や歴史を学ぶギャラリーもあります。

また、馬とのふれあいだけでなく、約1000品種の草花が咲く
広大なボタニカルガーデンやセグウェイ、サイクリング、
おもしろ自転車などの乗り物に乗り自然を満喫したり、
アーチェリー、シューティング、パークゴルフ、バスケなど
様々なスポーツを楽しんだりも可能です。

旦那
旦那

ワンちゃん連れに嬉しい
天然芝のドッグランも♪

冬にはスノーモービルやスノーラフティングなどの
アクティビティも楽しめるようです。
レストランやカフェもありますので食事にも困りません。

新千歳空港から車で約15分。
無料シャトルバスもあるようなので、
車がなくても楽しめる施設と言えますね。

妻

夏と冬では入園料も異なるみたい。
冬は少しオトクです。

旦那
旦那

アクティビティ毎に料金も異なりますので
気になる場合は事前チェック必須です。

番外編

暇つぶしではありませんが、苫小牧といえばホッキ貝!
と言うことで、ホッキや海鮮を味わってきましたのでご紹介致します。

一度は行きたい!マルトマ食堂

マルトマ食堂
住所   北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号
電話番号 0144-36-2023
営業時間 5:00~14:00(日祝定休)
駐車場  あり
アクセス 苫小牧駅から車で約10分
マルトマ食堂のウェブページはこちら


暇つぶしというよりは、車中泊ユーザー特有の悩みでもある
早朝の時間潰しにぴったりの場所です。

苫小牧といえばホッキ貝が有名ですが、
その特徴はサイズが大きくて肉厚、食感は柔らかくて
噛むほどに甘さとうま味が広がるということ。
また、苫小牧漁協組合では、9cm以上のものを収穫

旦那
旦那

北海道の規則よりも
1.5cm以上大きいものしか収穫しない
というのが肉厚の為のこだわりだそう。

おすすめは新鮮な海鮮が乗ったマルトマ丼。
その他苫小牧ならではのホッキカレーホッキめし
しょうが焼き定食やチャーハンなどもあるので、
海鮮が苦手な人がいても安心です。

北海道に来たら海鮮を食べたい!朝早くから営業している場所を探したい!
という方におすすめです。

旦那
旦那

カレーにも味噌汁が!
ボリューミーで大満足♪

妻

マルトマ丼は日替わり!
10時半頃行きましたが並んでいて
店内も人がみっちり!

新千歳空港からも近く、ショッピングや遊び、自然など
様々な環境が充実した苫小牧市の紹介でした。
是非旅の暇つぶしに寄ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました