【帯広】 六花亭 帯広本店 3時間以内って?サクサクパイは絶品!

北海甘ナビ
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、新シリーズ #北海甘ナビでは
初めて北海道に来る方だけでなく道民の方でも
知らないお店や美味しいスイーツ・おやつを
ご紹介していきたいと思います。

今回は帯広・・花柄包装紙・・といえば
そうです!「六花亭」。
2019年にNHK朝ドラ「なつぞら」に登場した菓子店の
モデルとも言われ更に人気となりました。

沢山の商品があるなかで帯広本店には
消費期限のあるスイーツが3種類もあるというので
本店限定商品を中心にご紹介していきます。

☟お店紹介ショート動画☟

お店紹介ショートShorts

2023年2月の情報となりますので、
現在の状況と異なる場合がございますので
最新の情報はネットやお電話にて
必ずご確認いただくようお願いいたします。

店舗情報

六花亭 帯広本店
住所 北海道帯広市西2条南9丁目6
お問い合わせ 0120-12-6666
営業時間/10:00~18:00
2F 六花亭喫茶室・お得意様専用ラウンジ【極楽】
喫茶室営業時間/11:00~16:30(LO16:00)
※ 喫茶室・ラウンジのみ毎週水曜定休日

駐車場台数/19台
エレベーター・おむつ替えベッドあり

六花亭本店のおすすめポイント!

六花亭本店は帯広駅から徒歩10分程の街中にあり
周辺には「クランベリー本店」「高橋まんじゅう屋」
「ますやぱん本店」など人気店が軒を連ねてます。
ホテルも充実してるので滞在中に
帯広スイーツをギュッと一度に楽しめます。
しっかりと駐車場もあり、2階には喫茶室もあるので
美味しいケーキセットで休憩もいいですね。
ではおすすめポイントをご紹介していきます。

旦那
旦那

街中でごちゃごちゃしてるけど

駐車場があってよかった。

妻

商店街にあってシンプルな建物だから

一瞬見落とすね。

駐車場は裏手にあるから気を付けて

本店でしか買えないサクサクパイ

今回一番のおすすめは、このサクサクパイです。
消費期限は当日中!!しかも3時間以内に食べるのが
おすすめというパイなんです。

サックサクの筒状パイにた~っぷりの生カスタードクリーム!
サク♪サク♪甘~くとろ~り(^^♪
パイとクリームの一体感がたまりません。
なぜ3時間以内か・・その理由は
時間の経過と共にクリームの水分をパイ生地が吸収し
サクサク感が失われちゃうからです。
クリームが入ったら即食べる!
これが美味しさの秘訣です。
※少しお調べしたところ、以前は札幌、新千歳空港でも
販売があったようですが現在は帯広本店と西3条店のみ購入できるそうです。

旦那
旦那

街中の運転が苦手な人は

西3条店がいいかも。

妻

大きな通りに面して

駐車台数も多いし

喫茶室もあっていいね。

雪やこんこにチーズがサンド

続いて紹介するのは「雪こんチーズ」です。
人気商品に「雪やこんこ」がありそのビスケットに
濃厚なベイクドチーズケーキをサンドした商品です。
注文してからサンドして頂きます。
こちらも時間の経過とともにベイクドチーズケーキの
水分をビスケットが吸収しサクサク食感が失われるため
2時間以内に食べるのが理想とのことです。

※こちらの商品は本店だけでなく、他の店舗でも
販売されてるようなので、お近くの六花亭で見つけたら
是非 食べてみてください。

旦那
旦那

ココアビスケットとベイクドチーズの

組み合わせは最高だな。

妻

中のチーズケーキが

ふわッふわです。

マルセイバターサンドがアイスに

お次も購入後はお早めに・・・
なんとマルセイバターサンドのアイスバージョン!
その名も「マルセイアイスサンド」です。
バニラアイスにホワイトチョコとレーズンを加え
超有名なバターサンドのビスケットでサンド!!
ひんやりアイスとバターのしみ込んだビスケットが
これまた絶妙な美味しさです。
画像をよく見てください!!
ビスケット+アイス+ビスケット+アイス+ビスケット。
なんとも贅沢な2層のサンド✖2ピース!
もちろん、アイスなので購入したら即食べないと溶けちゃいますよ。

旦那
旦那

めっちゃ旨い!!

夏はもちろん冬でも食べたいわ。

妻

2ピースあるからシェアできて

よかったね💛

贈答用の詰め合わせ~小袋タイプまで充実

ほんの一部の商品をご紹介しましたが、
とにかく色んな商品を食べてみたい時や
お土産、供物などに選びやすいギフトBOXや
一つの商品をお配りしたい時の小袋タイプなど
用途に合わせて購入できるのは嬉しいですね。
もちろん、1個からの購入もできますよ。

旦那
旦那

写真にはないけど、オリジナルグッズも

あるんだね。

妻

包装紙に描かれた「十勝六花」のイラストが

付箋、メモ帳、シャープ・ボールペン

女性なら欲しくなるマスキングテープ、

エプロンなどワクワクしますね。

※オリジナルグッズの取り扱い店は帯広本店・札幌本店では
種類も豊富のようです。
各店舗によって取扱商品が異なるようなので
購入をお考えの際はお近くの店舗へ問い合わせてみてはいかがでしょう。

※以前のポイントカードからLINEでのポイントカードに
変更となってました。
ポイントでしか手に入らないオリジナルグッズも
御座いますので、それも楽しみの一つです。

喫茶で一息

帯広本店はもちろん、道内の六花亭では一部喫茶室のある店舗がございます。
ちょっとした軽食、ケーキセットなど一息つくのに嬉しい場所です。
旅やお買い物の途中、お友達とのランチなどで利用する方もいらっしゃいます。

旦那
旦那

メニューは少ないけど

ピザや食事系もあるんだぁ~

スポンサーリンク

妻

もちもち生地のピザは人気です!

子供にはふわっとホットケーキ💛

家族で楽しめて嬉しいね。

※店舗によって取扱商品が異なり、
また季節によってメニューも変わるので
お目当てのものがあるか問い合わせてから行くとよいでしょう。

【近郊のスイーツ紹介動画】

定番の人気商品 6選!

店舗限定商品を3種ご紹介しましたが、なかなか行けない方でも
定番商品ならお近くの店舗やオンラインショップで購入可能。
是非、六花亭の美味しさを味わってください。
数ある商品の中から私がおススメする6品をご紹介!!

マルセイバターサンド

六花亭といえばバターサンド!
しっとりとしたビスケットにホワイトチョコとレーズン、
北海道生乳100%のバターを合わせたクリームをサンドし絶妙な味わい。
道民の方ならお土産や供物などで頂くことが多いですね。
とっても美味しいのですが、食べたいけどレーズンが・・と
苦手な方もいらっしゃるので、レーズン無しの商品があればよいのにと思います。

旦那
旦那

レーズンが味のアクセントだと

思うけどね。

雪やこんこ

冬を思わせるネーミングが北海道らしく可愛いですね。
ブラックココアビスケットにホワイトチョコクリームをサンド!
ビスケットの小さな穴から白いクリームがチラチラ。
雪が降ってくる様子を表現されてます。
薄めのビスケットでクリームとのバランスがシンプルで美味しいです。
黒いビスケットは夜空をイメージされてるようです。

ストロベリーチョコ

イチゴ好きにはたまらない商品です。
見た目は「コロンとしたホワイトチョコでしょー」と
思いきや一口噛むとビックリしますよ。
白いチョコの中にはイチゴのフリーズドライが丸ごと
包まれており紅白の色合いが印象的で
イチゴの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙すぎて
何個でも食べちゃう勢いです。
ミルクチョコレートでコーティングされた商品も御座いますが、
せっかくなら北海道の白いチョコをおススメします。
また、クリスマスシーズンになると可愛いポインセンチア柄のパッケージで
販売されているのでプレゼント用としてもとても喜ばれると思います。

妻

イチゴの甘酸っぱさが

チョコと合うわ~

旦那
旦那

六花亭のお菓子には

ホワイトチョコは欠かせないね

マルセイバターケーキ

2016年から販売されたバターケーキです。
パッケージはバターサンドと同じデザイン。
開けると透明トレーに守られケーキが潰れないよう配慮されてます。
一見カステラ?と思いますがしっとりフワッとした生地は
バターの風味が広がり、間にはうっすらとチョコガナッシュがサンドされて
ほんのりとした甘さがやさしい~。

旦那
旦那

コーヒー、紅茶合うし

ワインやウイスキーでもいけるよ

妻

最近、くるみ味も出たよ。

これが人気上昇中!!

チョコマロン

隠れたファンもいらっしゃると思います。
ネーミングから想像する通りチョコと栗の組み合わせが最高なお菓子です。
中の栗餡はラム酒でバランスを取りココアの入ったビスケットでサンド!
周りのチョコのコーティングは手作業と気持ちのこもった商品です。

旦那
旦那

食べると一瞬栗餡が和菓子?

と思わせるけど洋酒の風味で

洋菓子に変わるんだよね。

妻

栗餡はしっとり・・ねっとり・・

表現が難しいけど美味しいよね。

隠れたおススメ商品です。

ひとつ鍋

ご年配の方が喜ぶ一品。
お鍋の形をした最中にあんことおもちが2個も入った嬉しい商品です。
小倉餡、こし餡、白あんの3種類。
最中はやや厚め、甘さ控えめでおもちを噛んだ瞬間幸せな気分になります。

旦那
旦那

あんまり最中は食べないけど

もちが入ってるだけで

得した感じになるね。

妻

おススメは白あんです。

あっさりとした甘さで

緑茶とよく合います

まとめ

北海道・・帯広を代表する菓子店
六花亭 帯広本店」の情報はいかがでしたか?
道民の方でも「へ~そうだったのー」と思う情報がありましたでしょうか。
道外の方にとってはお土産を頂くだけではなく実際に北海道へ旅をしたくなる・・
そんなきっかけになって頂けたら嬉しいです。

とにかく帯広へ行ったら迷わず
消費期限のあるスイーツを是非堪能して下さい!

北海道内の様々な「甘いもの」をこれからも紹介していきたいと
思っておりますので是非おすすめ店舗さんなどがあれば
コメント欄などで教えてください!

#北海甘ナビ と題して紹介していきたいと思いますので
よろしくお願い致します!

道内ウロウロしているので札幌近郊に限らず情報お待ちしております!

最後までお付き合いありがとうございました。

🍰関連記事・動画

Youtube動画は画像・ブログ記事はタイトルをクリック☝

タイトルとURLをコピーしました