今回書いていく記事は冷蔵庫の記事になります。
家庭用の家電の中でもサイズ、金額ともにかなり大きなウエイトを
占める物でありながら、10年やそれ以上使える物なので
買い替えは慎重に行いたいと思う物です。
我が家でも賃貸の頃は良くある2ドアの小さい冷蔵庫を使用していましたが、
マイホーム購入と家族が増えた事をきっかけに買い換えました。
特に今回おすすめしているメガフリーザー搭載のSHARPさんの
冷蔵庫に関しては共働き世帯には特におすすめできる物になっていますので
その理由であったりデザイン面の話や
メリットだけでなくデメリットにあたる部分のお話も混ぜていきます。
共働き世帯にメガフリーザーは本当におすすめ!

まずはなぜ私がメガフリーザーのあるシャープさんの冷蔵庫を
おすすめするのかという点のお話していきたいと思います。
共働き世帯には特におすすめできるという風に
改めて思う事がありますのでその辺のお話をします。
まずはメガフリーザーってなんだというお話からすると
SHARPさんの冷蔵庫の機能?特性?として
売りにしている部分の一つになります。
SHARPさんの冷蔵庫すべてに搭載されているというわけではなく、
多くは500Lサイズを超えてくるような機種に搭載されている事が
多い気がします。

小さい方の冷凍室がこの2つです。
当然これから紹介する下の部分もさることながら
通常だと氷の出来上がる箇所しかない所を
もう一室アイスとかを入れるのにちょうどよさそうな冷凍室が設けられています。
この一室が大活躍しており、我が家では娘のご飯の食材が
細かくなった後に冷凍されているお部屋になっています。
写真にはちらっと私のお菓子も写っていますが。。。

メインの冷凍室になります。
ここの容量がとにかく大きいです。
満タンに物を入れるには相当な買い物が必要になるくらいだと思います。
我が家では2,3週間分のアイスをまとめて購入し、保存しているので
上段の引き出しはほぼアイスで埋まっている状態です。
いつもの体感的にマルチアイスを箱から出した状態で
7~8箱買ってきてもまだまだ余裕があるような印象です。
ちなみに写真の上段の引き出しのみでの話です。
チョコモナカジャンボなんかは綺麗にならべると5,60個とかは
全然入りそうな気がします。
2段目の引き出しは空いている事が基本的に多いのですが、
ちらっと見えております銀のトレーは元々の付属品で
急速冷凍の際などに使います。
一番下は特に広いスペースなので我が家ではスーパーの半額に群がって
購入したものを一気に冷凍。少なくなってきた頃にまた半額を購入。
のような形でルーティンとしています。
薄手の肉パックなら高さにして5段とかは積めるくらいの印象でしょうか。
あとは私の弁当用の冷食などのストックも入っています。
500Lサイズなので当然広さも相当あります。
容量としては十分すぎるくらいかと思います。
上記でお話してきたように共働き世帯になぜ
メガフリーザー搭載の冷蔵庫がおすすめかというと
圧倒的な冷凍室の保存容量です。
特に共働きで働いていると、基本的に家族での食事の際に使う
食材なんかも作り置きしているという事が多かったり、
子供用のご飯や、野菜関係、肉に至るまで事前に小分けにして
冷凍しているとそれを必要量取り出して温めるだけで
完成という流れにできます。
我が家でも妻が1週間に一回とかその作業を行っています。
あとは買い物に行く回数が減るという事です。
スーパーの特売などの際に冷凍関係や冷凍できる物の買う数量を
遠慮する事がなくなります。
冷凍食品やアイスは賞味期限が長い物なので特売時にまとめて数週間や何か月か分
買うというのは本当に賢いやり方だと思います。
安い時にたくさん買いだめる事ができるという点と、買い物自体の
回数も自然と減ってくるというのも大きなおすすめできるポイントです。
SHARPの冷蔵庫のその他のポイントは?
じゃあSHARPさんの冷蔵庫が良いんだ!と思った方へ
家電量販店には様々なメーカーさんの冷蔵庫が置いてありますが
他にはどんなポイントがあるのかというのも
簡単にまとめてみましたので
ご覧ください。
プラズマクラスター
SHARPさんと言えばまずはプラズマクラスターでしょうか。
結果論ですが我が家には空気清浄加湿器とスポットヒーター。
SHARPのプラズマクラスター搭載機種が
2つもいました。
自然とSHARPにつられているのかも・・・
ご時世柄もあるかもしれませんが、除菌、抗菌は
すごく旬なテーマですよね。
目に見えて感じれる物でない部分なので重視するかと聞かれると
そうでもない私ですが、ついているならそれに越したことはないかと。
このプラズマクラスターに関しても機種により
搭載している物とそうでない物がありますので
購入前に確認してみましょう。
デザイン性。ブラウン系の冷蔵庫が欲しいなら一択?
プラズマクラスターより、冷凍庫の広さよりも
我が家が先に食いついた理由はここでした。
我が家では床から各種建具系の色が基本的にウォールナット色です。

キッチンでもかなり存在感を放つ冷蔵庫でありますが、
当然ではありますが、大体の他の会社さんから出ている物は
白、シルバー、グレーがメイン。珍しい所でいくとワインレッド系や黒なんかが
あったりしますね。
ブラウンとか茶系の色の冷蔵庫って探すとこれがなかなかない物なんです。
店員さんにもお話して色々と聞きましたが、かなり珍しい要望だそうです。
需要自体がかなり少ないのであまり作られていないという事にはなるのですが
どうしても白にはいきたくないという思いがあり
SHARPさんに冷蔵庫に一目ぼれしたという経緯があります。

茶色系ブラウン系の冷蔵庫が欲しいと思うのであれば
SHARPさんは有力な選択肢の一つになってくるかと思います。
デメリット部分に関して。
冷蔵に特化した特徴は少ない。
日立さんでいうと真空チルドや三菱の切れちゃう瞬冷凍などの
各種冷蔵機能的な面では少し劣って見えるかと思います。
ここに関しては完全に各家庭の需要次第という事になって来ますが、
美味しい料理をしっかりと時間をかけて楽しんで作ったり
食べたりという家庭には向かないかもしれません。
我が家の食事のテーマは「とにかく早く、とにかく量を」
といったように時間をかけて料理を作ったり、
少しでも美味しくといった思いはないです。
我が家のようにあまり料理に特化していない家庭では各社の機能的な冷蔵庫は
オーバースペックな気もします。
冷凍室が大きい分、冷蔵庫と野菜室は狭め。
我が家では特に足りないと感じた事はないですが、
当然一般的な各社の冷蔵庫と比較すると、冷凍に重きを置いている分
冷蔵室や野菜室が削られています。

十分すぎるくらいの冷蔵室です。
これでも埋まっている日に撮っているくらいの感覚で
普段はまだ余裕あるような感じになります。

野菜室はここの一室のみ、人によっては狭いと感じるかも
しれません。
我が家では決まった野菜しか補充されないので
これ以上のスペックはいらないです。
以上の冷蔵室や野菜室が狭めなのはデメリットかもしれませんが、
とは言っても500Lサイズの冷蔵庫なので基本的なサイズが
大きいです。
我が家は3人家族なのでかなり持て余している感がありますが、
4~5人家族だったと仮定しても十分すぎるくらいかと思います。
今回はシャープさんのメガフリーザー搭載の冷蔵庫に関しての
お話でした。
共働き世帯で冷凍室の容量の大きさを求めている方はもちろん
茶色、ブラウン系の冷蔵庫を検討中の方には
特におすすめできるメーカーさんであると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。