
ローコストって響き、自分にぴったりな気が。。。。
こんにちは!ディーゼルです。
ローコストハウスメーカーさん。札幌市内でも何社も名前聞きますよね。
まぁ一概のこのメーカー!というくくりはないわけですが、
当初は私達もローコストメーカーを検討しておりましたが、
結果的にはミサワホームさんにお願いをしました。
なぜローコストハウスメーカーさんをやめたのかを
書いていきたいと思います。
何十社も、メーカーさんのお話を聞いてきた中で、
いわゆるローコストハウスメーカーと言われる、
会社さんのお話もたくさん聞いてきました。
私も最初は同じ『家』と言うものを作るのに何故、
何百万、下手すると千万という差が出るのか?
余裕があるわけではないから、
ローコストハウスメーカーさんでお願いしようと本気で思ってましたが、
私達は結果として、いわゆる大手に入るミサワホームさんに決めました。
その理由をいくつか紹介します。
現在ハウスメーカーさんの選択で迷っている方の
ご参考になると思いますので、是非ご覧ください。
基本的な住宅性能の差
一番は性能、仕様の違いでした。
気密性能。断熱性能。壁材。断熱剤。などなど。
ローコストハウスメーカーさんの営業マンさんは、
こうゆう話をあまりしない印象があります。
(性能が売りではないので当然ではありますが。)
たしかにローコストさんは初期投資をできるだけ少なく、
と言うのが強みであると思うので。当然だと思います。
でも調べれば分かることではありますが、
やはりかかる部分はお金が後々かかってくるようで、
(外壁、光熱費などランニングコスト)
最初の部分の金額の差は埋まってしまうのが現状なようです。
初期投資の金額で数百万の差が出たとしても例えば毎月の光熱費が1000円高い。
それだけでも一年で12000円。何十年と暮らす事を考えると
何十万、何百万の差となりますし。
外壁が基本ノーメンテのタイル仕様と10年程度に一度数十万で塗装の必要な
サイディングでは差があって当然ですし、
なにより家の性能一つで家族の内面的な満足度も変わってくると思います。
当然同じ家という物を作るのにメーカーごとに
性能や長所短所に差があって当然だと思います。
大手ハウスメーカーがローコストメーカーさんより安く建てる事は
難しいでしょうし。
ローコストメーカーが住宅性能の面で大手ハウスメーカーを上回る事も
また難しいと思います。
このように性能に重きをおきたいと考えたのがやめた理由の一つです。
一概には言えないが見積りなど含め信憑性。
あとは大手メーカーさんとの見積もりを見比べて思ったのが、
見積もりの親切さの違いでした。
メーカーごとに違うので一概にローコストメーカーさんが悪いとは言えませんし
もしかしたらたまたま営業マンさんの当たりはずれだった可能性も否めませんが
私の場合同じ土地で見積もりをとってもらった結果、
(ちなみに数社見積りいただきました。)
最初もらった際には肝心の住宅にかかる費用以外の面で比較しても大手の方が
高く記載されており、色々と確認をすると。
ローコストさんでは必ずかかるであろう部分が見積もりに含まれていなかったのです。
大手の見積りでは各種申請にかかってくる費用であったり、土地関係の金額も
ある程度余裕をもってふかしてかかれており、実際にはここまでは
かからないと思いますが。というお話でしたが、私としてはその方が好感が持てました。
対してローコストメーカーさんの見積りでは各種費用も掲載されていない。
その他費用も全て最低限での記載でこれ以上かかる事もあります。
といった形でした。
人によって考え方は違うと思いますが、一から住宅購入を考えた時に
例えば予算を約3000万とした際には、住宅自体で3000万ではなく、
土地代や土地にかかってくる申請、調査費用。
その他事務関係で支払う費用などなど。
とにかく全て含めてこの予算!という風に考えるのがベターかと思います。
その点においては基本的にローコストメーカーさんでは
一部信憑性に欠けると言うか不親切に感じてしまいました。
10年、20年で住み替えるつもりはない。
現段階での予定の話でしかないという点と
住宅性能の部分での話と若干被る点はございますが、
私たちは今後数十年で何かトラブルがない限りは引っ越しをする予定はありません。
住宅ローン自体が35年あるのでそれどころではないですが。。。(笑)
それに伴い、長期の目線で住宅という事を考えると大手ハウスメーカーに
なったというのも一つの理由です。
大手だからメンテ費用が掛からないという事を伝えたいわけではなく、
耐震性能の部分であったり、メンテにかかってくるランニングコスト。
その他をトータルした際に、結果として同じ額を払う事になっても
住宅ローンとして計画的に払う金額の大枠が決まっているというのと
住宅ローンの借入額は低いから月の支払いは少ないが、
5年10年ごとにかかるメンテナンス費用が高いというのでは
個人的なメンタル面の話でもありますが、前者の方が気持ちが楽に感じます。
保証やアフターサービスの内容に関してみても
大手の方が手厚い場合が多く、実際の定期的なメンテナンス訪問などの回数も
比較的多いというのも実情で、実際の内容も満足しています。
まだ先の話なので全くわからない事ではありますが、
あの時大手メーカーにお願いしていれば・・という風に思いたくないという
気持ちが強かったのも理由の一つです。
今回話題にしたローコストメーカーさんは大きな住宅展示場では
あまり見かけないかと思いますが、各地に等身大のモデルハウスがあり、
そちらで案内を受けることができます。基本的には事前予約必須です。
私達も一度は本気で検討したので、お話を聞く事はすごく大切だと思いますので、
新築住宅、マイホームを検討中の方は、
より多くのメーカーさんで比較検討することを、おすすめします。
是非後悔のない家作りの参考になれたらと思います。
ありがとうございました。